コンテンツへスキップ

BLOG.KAWATASO.NET

メモと写真

  • [about]

カテゴリー: 日記

相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン

投稿日: 2008年5月11日 投稿者: kawataso

相棒の劇場版を見てきました。 チラシの裏の駄文ですがネタバレあり。各自の判断でお願いします。

カテゴリー: 日記タグ: 相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン 映画コメントを残す

ワンセグ機種を比較してみたりみなかったり

投稿日: 2008年5月7日 投稿者: kawataso

なんかオフィスの机の上にワンセグを受信中の携帯が3台もあったよ。   FULLFACE 913SH、VIERA P905i、AQUOS 920SH ちなみに僕の携帯はまだワンセグみれません><   で […]

カテゴリー: 写真・日記タグ: DoCoMo SoftBank FULLFACE VIERA ワンセグ 携帯 比較 比べてみた 913SH P905i 920SHコメントを残す

GWなので部屋の模様替えをしてみたよ

投稿日: 2008年5月6日 投稿者: kawataso

まだ細かいところが片付いてなくて散らかってるけど写真さらすぜ!

カテゴリー: 写真・日記・環境タグ: 掃除 部屋 模様替え もよう替え サーバ ルータ サーバー ルーター ハブ HUB ギガビット GbE ラック 配線 IKEA X40 X31 HP ML115 BUFFALO WZR2-G300N VoIPコメントを残す

Twitterのシールオフに行ってきた

投稿日: 2008年5月3日 投稿者: kawataso

Twitterの@twjさんがTwitterのシールをくれるというオフが開催されたので行ってきました。

カテゴリー: 写真・日記タグ: Twitter シール OFF オフ OFF会 オフ会 防水 いい素材 雨コメントを残す

DNRH-001を触ってみた

投稿日: 2008年4月30日 投稿者: kawataso

ここやここで書いたミニPCを実際に触ってみました。

カテゴリー: 日記タグ: DNRH-001 Windows XP Home HomeEdition Edition WindowsXP 熱い 起動時間 速い Eden 1GHz 256MB SuperPIコメントを残す

ミニPCが届いた

投稿日: 2008年4月30日 投稿者: kawataso

ここで書いたミニPCが早速会社に届きました。 といっても僕が注文したわけではなく、@shudoさんが注文したものなのですが、「僕がさわるまでは勝手にしていいよ(超意訳)」ということなので、手が空いたらいろいろやってみよう […]

カテゴリー: 日記タグ: DNRH-001 Linux Windows Vyatta1件のコメント

超miniPCとフリーのルータソフト

投稿日: 2008年4月28日 投稿者: kawataso

イオシスで売っているXP搭載のコンパクト筐体DNRH-001とフリーで使えるルーティングソフトVyattaでルーターを構成したいと思うのは僕だけじゃないはず。 Ethernetは2つ持ってるし、1GHzのCPU積んでるし […]

カテゴリー: 日記タグ: DNRH-001 Vyatta ルータ ルーター Linux Windows xp home2件のコメント

聖火リレーを見に長野へ行ってきました。

投稿日: 2008年4月27日 投稿者: kawataso

北京オリンピックの聖火リレーが長野で行われたので、突発的に見に行ってきました。

カテゴリー: 写真・日記タグ: 長野 長野オリンピック 北京 北京オリンピック 聖火 聖火リレー チベット 加油 フリーチベット FreeTibet ChinaFreeコメントを残す

Lucky Pencil

投稿日: 2008年4月24日 投稿者: kawataso

今日家に帰ったらポストにLuckyPencilなる封筒が届いていました。

カテゴリー: 日記タグ: ラッキー ペンシル Lucky Pencil 綜合地所 DM 鉛筆 みんなあたり? LuckyPencilコメントを残す

今年の桜まとめ。

投稿日: 2008年4月13日 投稿者: kawataso

じゃあ、去年のものはあるのかと言われるとありません、あしからず。

カテゴリー: 写真・日記タグ: 桜 代々木公園 上野公園 高崎 高崎問屋町 写真 ビール 犬 梅 水仙 トイレ 行列コメントを残す

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • Oracle OCIでpfSense/opnsenseをうごかす
  • pfSenseのpfSctl
  • Intel Compute StickにProxmox VEをセットアップする
  • VyOSでWireGuardサーバをたてる
  • Proxmox VE

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2020年7月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2011年11月
  • 2011年7月
  • 2011年3月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年5月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月

カテゴリー

  • InstallManiax3
  • 写真
  • 技術
  • 日記
  • 未分類
  • 環境

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress | Theme: sosimple by Fernando Villamor Jr..