コンテンツへスキップ

BLOG.KAWATASO.NET

メモと写真

  • [about]

月: 2008年2月

FreeBSD 7.0 Release

投稿日: 2008年2月28日 投稿者: kawataso

FreeBSD 7.0 がリリースされました。 とりあえず僕は手元の2台のマシンをそれぞれmake world。1台はBETA3を入れていたのでそれほど手間なく更新できたのですが、もう1台は6.2だったものを7.0にした […]

カテゴリー: 日記タグ: また時間かかる・・・コメントを残す

私の彼はー

投稿日: 2008年2月27日 投稿者: kawataso

つまり、マクロスいいよマクロス。

カテゴリー: 未分類コメントを残す

MTブログの引っ越し

投稿日: 2008年2月27日 投稿者: kawataso

MTブログの引っ越しをしたのでそのときのメモ。

カテゴリー: 日記タグ: FreeBSD Apache VirtualHost MT perlコメントを残す

写真でみるThnkPadX31の分解

投稿日: 2008年2月24日 投稿者: kawataso

なんかThinkPadX31を分解したので、そのときのメモと写真ということで。

カテゴリー: 写真・日記タグ: ThinkPad X31 分解 エアダスターコメントを残す

Mac Proがやってきた

投稿日: 2008年2月16日 投稿者: kawataso

8コア分のCPU、もちろんアーキテクチャの特性や制限、実行するソフトウェアによって数字は大きくかわるけど単純に考えたらそれは普通のCPUの8倍の処理能力を持ちます。

カテゴリー: 日記タグ: MacPro OSX Ubuntuコメントを残す

引きが強いのか弱いのか

投稿日: 2008年2月11日 投稿者: kawataso

電車での話なのですが、どうもそういう場面に出会すことが多いようで。

カテゴリー: 日記タグ: 電車 コーディングコメントを残す

いかん、これはいかんよ。

投稿日: 2008年2月1日 投稿者: kawataso

そもそも、このブログの半分は写真でできているはずなのだが。

カテゴリー: 日記コメントを残す

最近の投稿

  • Oracle OCIでpfSense/opnsenseをうごかす
  • pfSenseのpfSctl
  • Intel Compute StickにProxmox VEをセットアップする
  • VyOSでWireGuardサーバをたてる
  • Proxmox VE

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2020年7月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2011年11月
  • 2011年7月
  • 2011年3月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年5月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月

カテゴリー

  • InstallManiax3
  • 写真
  • 技術
  • 日記
  • 未分類
  • 環境

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress | Theme: sosimple by Fernando Villamor Jr..