コンテンツへスキップ

BLOG.KAWATASO.NET

メモと写真

  • [about]

カテゴリー: 未分類

FreeBSD 7.1 Release やっとキター?

投稿日: 2009年1月5日 投稿者: kawataso

まだリリースのアナウンスは出ていませんが、ISOイメージは各ミラーサイトにもう出回っているみたいですね。やっとでました7.1。うちのブログサーバが7.0で運用しているので7.1に更新予定です。 今回は手を抜いてfreeb […]

カテゴリー: 未分類タグ: FreeBSD Release 7.1 VMware ESXiコメントを残す

GIGAZINEがFreeBSDに手を出した?

投稿日: 2009年1月3日 投稿者: kawataso

なんかまたGIGAZINE方面からのネタ。 FreeBSDをインストールしてみたらしい。 世の中LinuxばっかりなのにここであえてFreeBSD、いいよいいよ。ちなみにこのブログもFreeBSDの上で動いています。 ち […]

カテゴリー: 未分類タグ: FreeBSD GIGAZINEコメントを残す

VyattaでPCをルータにする

投稿日: 2008年12月31日 投稿者: kawataso

Vyatta導入のメモ。前にGIGAZINEで記事があがっていたけど、DHCPとかの設定までは載っていなかったので、自分のために。 基本的にはVyattaの公式ページに公開されているクイックスタートガイドを読みながらやれ […]

カテゴリー: 未分類タグ: PC ルータ NIC Vyatta NAT DHCP DNS2件のコメント

VAIO UにVista

投稿日: 2008年11月16日 投稿者: kawataso

SonyのVAIO U (PCG-U1:いちばん小さなVAIO)でWindows Vistaを使って見ました。 ずいぶん昔にマウスを動かすスティックデバイスのカバーはどっかにやっちゃったんですよねー。 Aeroによる半透 […]

カテゴリー: 未分類タグ: VAIO U1 PCG-U1 Windows Vista Linux Ubuntu EcoLinuxコメントを残す

Ust配信に向けて

投稿日: 2008年10月13日 投稿者: kawataso

残り2ヶ月を切って、準備会なども企画されている次回の高専カンファレンスですが、当面僕のお仕事は当日の様子を全世界に配信しつつ、後日ニコニコとかにUpすることです。

カテゴリー: 未分類タグ: 高専カンファレンス Ustream 配信 複数 カメラ ニコニコ エンコード 三脚コメントを残す

小惑星、本日地球に衝突へ

投稿日: 2008年10月7日 投稿者: kawataso

MPEC2008 T50によると昨日(Oct. 6.28 UT)発見された小惑星2008 TC3は、99.8-100%で本日7日午前中(11:46 日本時)地球に衝突することがわかったらしいよ。ただ、サイズはたぶん3mか […]

カテゴリー: 未分類タグ: 小惑星 地球 隕石コメントを残す

Whiite-linuxをいじってみた

投稿日: 2008年7月30日 投稿者: kawataso

Wii上で動作したLinuxをいろいろいじってみた。

カテゴリー: 未分類タグ: wii Linux gc-linux whiite-linux whiite ベンチマークコメントを残す

複数のマシンで対外接続をシェアする

投稿日: 2008年7月27日 投稿者: kawataso

自由に使えるインターネット接続が1つしかないけど、いくつかのマシンで同時にインターネット利用したいとおもったときの作業ログ。

カテゴリー: 未分類タグ: Windows Vista イーモバイル e-mobile 共有 ICS XP 無線 アドホックコメントを残す

僕が新しいWebサービスをあまり使わない理由

投稿日: 2008年7月11日 投稿者: kawataso

僕は非常にめんどくさがり。だからあまり開拓的な作業というものに対して積極的になれない。 完全に個人でつかえる便利なWebサービスであるなら、しかもそれが今までの単体アプリを置き換えるものであるならきっとよろこんで使う。 […]

カテゴリー: 未分類コメントを残す

mixiの携帯アドレス縛り

投稿日: 2008年6月19日 投稿者: kawataso

mixiのチケット詐欺、運営側からも注意が出されていますね。 今のmixiだと登録時に携帯のアドレスも必須なので、基本的には一人で1アカウントしか作れないのですが、これってとりあえずアドレスをどんどん変えながら登録すれば […]

カテゴリー: 未分類タグ: mixi 詐欺 携帯 アドレスコメントを残す

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • Oracle OCIでpfSense/opnsenseをうごかす
  • pfSenseのpfSctl
  • Intel Compute StickにProxmox VEをセットアップする
  • VyOSでWireGuardサーバをたてる
  • Proxmox VE

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2020年7月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2011年11月
  • 2011年7月
  • 2011年3月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年5月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月

カテゴリー

  • InstallManiax3
  • 写真
  • 技術
  • 日記
  • 未分類
  • 環境

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress | Theme: sosimple by Fernando Villamor Jr..