写真でみるThnkPadX31の分解

なんかThinkPadX31を分解したので、そのときのメモと写真ということで。

会社の先輩カツマさんのThinkPadX31が壊れたらしいのでうちに入院と手術を受けに来ました。
どうやらCPUファンにほこりが詰まってしまって、自分で分解してみたもののそのときにCPUファンをM/Bに接続するコネクタをはがしてしまったみたいです。

コネクタかー。となるとミリ単位だよなあ。やれんのかなあ。ま、とりあえずなんとかなるっしょ。なんて思いつつ預かることにしました。

僕も普段X31を持ち歩いているので、今日はカバンの中に2台のX31が詰め込まれています。

並べてみるとこんな感じ。同じ機種なので同じなのはあたりまえ。

まずバッテリをはずします。

そして、HDDを外します。ここのねじをはずしてカバーを手前に引けばHDDが抜けます。
しかし、この機種のHDDはこのカバーがそのままHDDのサイドのねじをつかんでいるのでこのカバーがゆがんだりするともうHDDが取り外せなくなるんですよ。これはいかがなものかと。

さらに、裏面に4カ所マークされているキーボードを固定しているねじをはずすとキーボードがとりはずせます。表側にしてディスプレイを開いてキーボードを奥にずらしつつ手前部分を浮かせることで取り外せます。外しにくい場合は精密ドライバのマイナスやナイフみたいな薄いもので持ち上げてあげると簡単にはずせます。

浮かせたところ。

キーボードご開帳ーw
よくみると真ん中あたりにあるコネクタが浮いているのがわかります。
もうばっちりはがれてしまっているのでこのままじゃ絶対に導通がないのですが、キーボードの上から指で押さえつけて接触させて無理矢理起動していたそうな。起動することはできてもこの先気温が高くなったら熱暴走の危険性があるよなあ。今後使い続けるなら修理は必須な模様。

拡大したところ。ばっちり浮いてますねー。そしてわかってはいたけどやっぱり足はコンマ5ミリくらいのピッチですね。そして周りにはチップ抵抗やらコンデンサやらたくさん実装されているので半田ごてがそのへんに触れたら最悪の場合再起不能になりますな。とりあえずこのままじゃ作業する領域も狭すぎてどこをだめにするかわかったもんじゃないので、M/Bを露出させることにします。


キーボードの接続コネクタを外して分離。続いて本体フレームの上半分を外します。

こことか、あと2カ所、キーボードの下に隠れていたねじを外します。それから裏面に残ったねじのうちメモリのカバー以外の全部をはずします。

こことか、ここね。そのあとパームレストを軽く持ち上げて手前に引けばフレームの上半分がはずれるのですが、

普通にやるとここがひっかかって割れたりする可能性があります。液晶ディスプレイを奥側に45度傾けた状態でまず左側から抜いて最後にここをうまく抜きます。

フレームの上半分を外すとこんな感じ。あとはディスプレイを外せばほぼOKです。

ディスプレイをはずすにはまず、ヒンジのところにあるカバーを外します。

なかはこんな感じ。無線のアンテナへ伸びる接続ケーブルが中を通っています。ついでに、このケーブルはminiPCIカードに接続されているのでこれも外しておきます。再接続するときにMainとAUXを間違えないように。

あとはヒンジを固定している内部2本、外部4本のねじをはずすことでディスプレイが本体から分離できます。

人間で言うなれば、四肢切断され、胴体と首も泣き別れな状態。

あとじゃまなのはM/Bの中央にいるこのT字状の物体。3カ所に伸びるケーブルを固定しています。あと真ん中の金属板にもくっついていてこの下にあるのはチップセットかな?

そしてついに準備が整いました。コネクタはほんとばっちり浮いてますね。

あとはコネクタを元に戻すだけです。凸と凹のコネクタをセットにしたままだとケーブルを持って作業できたりするので楽といえば楽なのですが、逆にケーブルの弾性変形が元に戻る勢いで作業中にうっかり持って行かれかねないのでまずコネクタを抜いて凹側だけで作業することにします。

ちなみに]] >

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください